画像管理
プレゼンに使用する画像を一括作成、確認します。
「レンダリング」などで作成して保存したパースの画像は、「画像管理」ダイアログに集約されます。作成した画像を確認することができます。
平面とパースの画像を一括作成する
「画像管理」ダイアログの各タブをクリックして、作成する画像をONにします。
「画像・確認」にある
「画像管理」をクリックします。
- 「画像管理」ダイアログの各タブをクリックします。
- 画像を一括作成する項目をONにします。
- 「自動作成」をクリックします。
メモ
- 背景がグレーの欄は、作成する画像の条件を設定する必要があります。
- 「平面・立面(縮尺)」タブの立面枠は、「立面に寸法を表示する」を選択することができます。チェック項目単位で立面への表示有無を切り替えることができます。
※フォント(サイズ、色等)は、システム固定で変更できません。
※屋根勾配、および軒の出等の寸法表記は最上階のみです。(今後改善予定) - 「内観」タブでは、作成する画像の部屋に視点を登録しておく必要があります。作成する画像を設定するときに、登録した視点を選択します。
- 「外観」「内観」「鳥瞰」タブには、
「レンダリング」で保存した画像が格納されています。
- 「その他」タブには、以下で作成した画像やファイルが格納されています。
パノラマ1~12:「レンダリング」で作成したパノラマ画像
展開1~16:「展開パース」で作成した展開パースの画像
PDF1~12:プレゼンボードをPDF出力したファイル
動画1~8:「アニメーション」で作成した動画ファイル
- 「画像管理」ダイアログの「自動作成」で作成する画像ファイル形式は、「ツール」メニューの「部材初期値編集」から表示される「画像管理/画像の保存形式」の設定が連動します。
初期値は「0:jpeg」で、作成したい形式の数値に変更すると、次回からは設定した画像ファイル形式で自動作成されます。
3Dアプリデータを一括作成するには
作成したプランをタブレットなどでパースを確認できる立体データを作成します。「3Dモデル」タブをクリックして、作成するデータの項目をONにします。
ARCHI Box 3D | クラウド型プレゼン共有サービス「ARCHI Box」にアップロードして、パースを確認します。 |
iXVL for FCA | AppStoreからアプリ「iXVL Player for FCA」をダウンロードして、iPadでパースを確認します。 |
メモ
- iPadでパースを確認するには、「画像管理」ダイアログの「My Boxへコピー」もしくは「ARCHI Box アップロード」でデータをアップロードする必要があります。
- iePonはiOS11以降に未対応です。iePonのダウンロードは2019年9月末をもってサービスを終了しております。ご了承ください。
以前のバージョンで作成したファイルがある場合には、ダイアログのセルにアイコンが表示されます。
ダイアログの機能
モニタ画面より取得 | 背景がグレー欄は、メインモニターを撮ることができます。 |
画像編集 | 選択している画像の明るさやトリミングなどの編集ができます。 |
インポート | 画像や動画、PDFなどのファイルを取り込むことができます。 ※ パノラマ画像や3Dアプリデータはインポートできません。 |
エクスポート | 選択している画像を、指定したフォルダに出力します。 |
印刷 | 選択している画像を印刷します。 |
MyBoxへコピー | 選択している画像、動画、3DアプリデータをMy Boxへアップロードします。これによりiPadなどのタブレッドでプレゼンを行うことができます。 ※ アップロードするには、My BoxにログインするID、パスワードを設定しておく必要があります。 |
ARCHI Box アップロード | プレゼンデータ共有サービス「ARCHI Box」にデータをアップロードします。 ※ アップロードするには、ARCHITREND Managerがインストールされている必要があります。 ※ ARCHI Boxをご利用になるには、別途契約が必要です。契約したら、ARCHITREND Managerでアカウント情報を設定します。 |
初期値として書き込む | ONにすると設定した作成条件が、新規に画像を作成するときの初期値となります。 ※ 画像の作成条件は欄ごとに設定できます。 ![]() また、立面に寸法を表示する項目についての状態も保持されます。 |