3Dカタログマスタ

 

3Dカタログ.com

 

Q:3Dカタログ.comとは何ですか?
「3Dカタログ.com」は、メーカー約100社、4,500シリーズの製品情報を収録している、国内最大級の3Dカタログサイトです。建材や住宅設備機器の3Dカタログというだけではなく、建物に配置したイメージをシミュレーションすることもできます。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comは、どのような環境で動作しますか?
3Dカタログ.comの動作環境は、ヘルプの「動作環境」をご覧ください。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comの無料会員と有料会員では、使用できるサービスがどのように違いますか?
会員区分によって利用できるサービスについては、3Dカタログ.comの「サービスのご案内・会員登録」をご覧ください。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comの会員登録は、どのように行いますか?
3Dカタログ.comのトップページやログイン画面などの「会員登録」から表示される「新規会員登録」ページで行うことができます。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comの有料会員を登録しました。いつから3Dカタログ.comのコンテンツをZEROで利用できますか?
有料会員登録時の支払い方法によって、コンテンツが利用できるタイミングが異なります。支払方法がクレジットカードの場合は、すぐにサービスを利用できるようになります。また、口座振替の場合は、弊社に書類が届いた日からご利用になれます。(※利用開始のメールが、お客様が登録されたメールアドレスに届きます。)
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comでコンテンツが表示されないときの対処方法
次の項目を確認してください。
詳しくはこちら
Q:ZEROで作成したオリジナルプランを、3Dカタログ.comにアップロードする方法
ARCHITREND ZEROで作成したプランを開き、「処理選択」ダイアログで「3Dカタログ.com」を選択して表示される「3Dカタログメニュー」から「オリジナルプランのアップロード」を選択します。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comでシミュレーションしたご提案のプランをZEROに取り込む方法
ARCHITREND ZEROの「物件選択」ダイアログで、3Dカタログ.comのお施主様ページに保存されているご提案のプランをダウンロードして取り込みます。
詳しくはこちら

ダウンロード

 

Q:3Dカタログ.comの有料会員を契約したのですが、ダウンロードするとき契約の確認画面が出てくるときの対処方法
3Dカタログマスタを起動し、「3Dカタログ.com設定」ダイアログの「3Dカタログ.comを使用する」をONにします。ARCHITREND ZEROを再起動することで3Dカタログ.comからのダウンロードができるようになります。
詳しくはこちら
Q:建材のダウンロード方法
3Dカタログマスタを起動し、ダウンロードしたい建材の「一覧編集」をクリックして開くダイアログから3Dカタログ.comにアクセスしてダウンロードします。
詳しくはこちら
Q:複数の部品をまとめてダウンロードする方法
ダウンロードしたい部品をストックしてから、まとめてダウンロードします。
詳しくはこちら
Q:ダウンロードしたメーカーの建材が選択一覧に表示されないときの対処方法
選択一覧の「表示」メニューから「基本表示設定」を選び、「基本表示設定」ダイアログの「メーカー」で対象のメーカーがOFFになっていると選択一覧に表示されません。ダウンロードした建材のメーカー名をONに切り替えてください。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ.comからダウンロードしたシステムキッチンの保存場所について
3Dカタログマスタを起動して、「住設・家具」を選びます。「部品の登録・編集」ダイアログの「分類」で「キッチン > キッチン」、「メーカー」でダウンロードした建材メーカーを選んだところにダウンロードした部品が保存されています
詳しくはこちら

マスタ共通

 

Q:一覧に表示されている不要な建材・設備を削除する方法
3Dカタログマスタを起動し、各マスタの登録・編集画面で対象の建材・設備を選択して削除します。
詳しくはこちら
Q:建材・設備の一覧表示が遅いときの対処方法
3Dカタログマスタを起動して「メンテナンス」の「最適化」を選び、「マスタ種類」から対象のマスタ(「【共通】外装仕上」「【共通】住設・家具」「【共通】ドア・サッシ」)を選択して「リンクファイルの整理も実行」をONにし、「■ 最適化の開始 ■」をクリックします。
詳しくはこちら
Q:登録されている建材・設備を他のパソコンでも使用できるようにする方法
3Dカタログマスタを起動し、「外装仕上・内装仕上」「住設・家具」「ドア・サッシ」のマスタを開いて、「ツール」メニューの「エクスポート」でマスタのデータをファイルに出力します。出力したファイルを他のパソコンにコピーし、そのファイルを使ってインポートします。
詳しくはこちら

素材

 

Q:画像ファイルを3Dカタログ素材として登録する方法《動画》
画像ファイルは、3Dカタログマスタの素材新規登録画面でオリジナルの素材として登録することができます。
詳しくはこちら
Q:同じ目地の素材で、色のみ変更する方法
色を入れ替えることはできませんが、色調節で色味を変えることはできます。
詳しくはこちら
Q:素材の目地の間隔を狭くする方法
「素材編集」ダイアログの「縦×横」のサイズを変更することで、素材の目地間隔が変更できます。
詳しくはこちら
Q:「素材編集」ダイアログで、テクスチャの「編集」が消えている場合の対処方法
メーカー提供の素材は、テクスチャの「編集」や「ファイル選択」が非表示になり、テクスチャの変更ができません。
詳しくはこちら
Q:外壁素材の目地を無くす方法
素材の目地部分をトリミングすることで、目地の無い素材が作成できます。
詳しくはこちら
Q:単色素材を追加、変更する方法
3Dカタログマスタを起動し、外装仕上・内装仕上の画面で「ファイル」メニューの「単色素材の編集」を選んで単色素材を編集します。
詳しくはこちら
Q:登録されている単色素材を他のパソコンでも使用できるようにする方法
3Dカタログマスタを起動し、外装仕上・内装仕上の画面で「ファイル」メニューの「単色素材のエクスポート」を実行してファイルに出力します。出力したファイルを他のパソコンにコピーしてインポートします。
詳しくはこちら

部品

 

Q:登録されている3Dカタログ部品の不要な箇所を削除する方法《動画》
3Dカタログマスタを起動し、対象部品の立体を編集します。FC XVL Studioが起動しますので、そこで不要な立体データを削除します。
詳しくはこちら
Q:3Dカタログ部品の立体データを編集した後、平面表現を変更する方法《動画》
「立体・平面編集」ダイアログで平面データを取り込んだあと、FC 2D Directorで平面表現を編集します。
詳しくはこちら
Q:天井伏図用の部品を、平面図で入力可能な部品に変更する方法
「部品編集」ダイアログの「中分類」を「室内照明」から「その他照明」に変更することで、平面図で入力可能な部品になります。
詳しくはこちら
Q:SketchUpデータを使って部品を登録する方法
部品の新規登録で「立体・平面編集」ダイアログを開き、「ファイル選択」でスケッチアップファイル(.skp)を指定して、立体データを取り込みます。立体データを取り込んだら、平面データを作成して登録します。
詳しくはこちら
Q:3DS形式のデータを3Dカタログマスタの部品として取り込む方法
3DカタログマスタのFC XVL Studioを使って、3DS形式のファイルを部品として取り込むことができます。
詳しくはこちら