専用初期設定:天空率-天空図・表
天空図の作成条件と天空率表のレイアウトを設定します。

天空図の作成条件を変更するにはA540145_stt_sec01
「天空」メニューの「天空図作成」「天空図表作成」で作成する天空図の作図条件を設定します。
天空図
半径 仰角目盛 方位角目盛 |
天空図の半径、仰角の目盛、方位角の目盛の初期値を設定します。![]() |
塗り潰し | 天空図の適合建物と計画建物の部分を塗り潰すときは、ONにして塗り潰し色を設定します。![]() |
判定
天空率の判定安全幅を設定します。
「適合建物の天空率+判定安全幅 ≦ 計画建物の天空率」を満たす場合、天空率の判定がOKになります。
天空率を算定表に合わせる
天空図の天空率は、「専用初期設定:天空率-天空図・表」の「半径」で作成される領域から内部算定されます。
一方、算定図の天空率は、「専用初期設定:天空率-算定図」の「半径」で作成される算定図の三斜求積から算出されます。
そのため、天空図表と算定図表の数値が異なる場合があり、これを揃えたいときはONにします。このとき、天空図の天空率も「専用初期設定:天空率-算定図」の「半径」で算出され、結果を合わせることができます。
注意
- 天空率を計算後、「専用初期設定:天空率-算定図」の半径を変更して算定図を作成すると、結果が合わない場合があります。算定図の半径を決めてから天空率計算と算定図作成を行ってください。

天空率表のレイアウトを変更するにはA540145_stt_sec02
「天空」メニューの「天空率表」で作成する天空率表の行高さ、文字高さ、列幅は「天空率表」で設定します。
文字が収まるように各項目の列幅を自動設定するときは「列幅自動設定」をONにします。
OFFにしたときは各項目の列幅を設定します。このとき、文字列が収まらない場合は文字サイズを小さくして収まるように自動調整します。