振れ止め

振れ止めを入力します。

断面寸法の初期値や積算情報には、木造構造材マスタの各部材の設定が連動します。

振れ止めを入力する

  1. 「小屋」メニューから「振れ止め」を選びます。
  2. ダイアログで各項目を設定します。

    高さ設定始終点の高さの基準を「垂木下端±」「軒高±」から選んで、高さを設定します。
    始点余長
    終点余長
    部材は芯基準で入力(部材芯の交点=入力点)しますが、部材が交差する部分の勝ち負けを余長として設定します。部材の芯より短い場合はマイナスの値、芯より超える場合はプラスの値を入力します。
    入力時の余長は、始点・終点の伸び返りとして部材の属性に設定されます。
    (詳しくは「芯からの伸び返りについて」を参照)
    オフセット指定した入力位置よりずらして配置します。プラスの値を入力したときは入力方向の左側、マイナスの値を入力したときは右側にオフセットします。
  3. 振れ止めを入力する屋根をクリックします。
  4. 振れ止めの始点、終点をクリックします。

メモ