テンプレート保存/テンプレート編集/テンプレート読込/Excel編集
手間なし積算で集計した積算明細データを、他の物件データでも使用できるようにテンプレートに保存します。
次回から、保存したテンプレートを使って集計ができます。
![]() |
テンプレート保存 | 現在集計されている項目、単価などの積算情報をテンプレートに保存します。 |
テンプレート読込 | 保存されているテンプレートを読み込みます。自動集計はされません。 | |
テンプレート編集 | 登録されているテンプレートを編集して更新します。 | |
Excel編集 | Excelでテンプレートを編集します。「エクスポート」でExcelに出力して編集します。編集したデータは、「インポート」で取り込んでテンプレートを更新します。 |
メモ
- 計画図物件データで手間なし積算する場合、使用するテンプレートが異なります。
- 「テンプレート」メニューを開くには、
「部位別確認」以外の表示に切り替えます。

テンプレートを編集するA710510_tmp_sec01
手間なし積算で使用するテンプレートは、「テンプレート」の「テンプレート編集」で積算するデータを編集することができます。
「テンプレート編集」ダイアログが開くので、メニューから編集する項目を選びます。
![]() |
|

集計する工事区分を設定するA710510_tmp_sec02
工事別に集計する区分を追加、削除するには、「テンプレート編集」ダイアログの「工事区分(追加・削除)」をクリックします。「工事区分」ダイアログが開きます。
元に戻す やり直し |
直前に行った工事区分の編集を取り消し、やり直します。 |
テンプレートより工事読込 | 現在の工事区分をすべて削除し、別のテンプレートから工事区分を読み込みます。 |
新しい工事を作成する | ツリーで選択した項目の下層に新しい工事区分を追加します。 |
工事を上へ移動する 工事を下へ移動する |
ツリーで選択している工事区分の上下を入れ替えます。 |
工事を削除する | ツリーで選択している工事区分を削除します。 |
工事の名前を変更する | ツリーで選択している工事区分の名称を変更します。 |
更新 | 追加、変更した工事区分でテンプレートを更新します。 |

工事区分別に積算明細を編集するA710510_tmp_sec03
工事区分別に登録されている積算明細データを編集するには、「テンプレート編集」ダイアログの「【工事別】(追加・削除・計算式・並び順)」をクリックします。「明細編集」ダイアログが開き、「工事別」ページが表示されます。
表示 | 部材コード | 「建設資機材コード」「要素コード」「発注コード」「備考」の明細項目を表示します。 |
編集 | 切り取り | 選択した明細項目のデータを切り取り、またはコピーして、別行の明細項目に貼り付けします。 |
コピー | ||
貼り付け | ||
全角->半角 変換 | 明細項目のデータに入力されているカタカナや記号、数字の全角を半角に一括変更します。 | |
半角->全角 変換 | 明細項目のデータに入力されているカタカナや記号、数字の半角を全角に一括変更します。 | |
並び順を整理 | 同じ部位で並べ替えます。 | |
上へ 下へ |
選択している積算明細行を上または下の積算明細と入れ替えます。 | |
行追加 | 選択している積算明細行に新しい積算明細行を挿入します。 | |
登録ナビ |
登録ナビウィザードを使用して明細項目の積算情報を設定します。設定する項目については、「積算表示」の「積算明細」を参照してください。![]() |
|
単価掛率 | 「発注単価」「見積単価」「定価」を設定します。「掛率」ダイアログが開きます。設定する明細項目と計算する項目、掛率を設定して「実行」をクリックします。![]() |
|
選択行 | 「掛率」ダイアログを開いたときに選択した積算明細行のみ、設定した計算式、丸めを適用します。 | |
現在の工事 | 「掛率」ダイアログを開いたときに選択した工事区分のすべての積算明細行に、設定した計算式、丸めを適用します。 | |
全工事 | すべての工事区分の積算明細行に、設定した計算式、丸めを適用します。 | |
元に戻す やり直し |
直前に行った編集を取り消し、やり直します。 | |
更新 | 追加、変更した明細項目でテンプレートを更新します。 |

仕上の積算明細を追加、削除するA710510_tmp_sec04
部屋の床・壁・天井の仕上の積算明細データを追加、削除するには、「テンプレート編集」ダイアログの「【仕上】(追加・削除)」をクリックします。「明細編集」ダイアログが開き、「内装」ページが表示されます。
建物の壁・天井・屋根の仕上の積算明細データを追加、削除するには、「外装」タブをクリックしてページを切り替えます。
マスタ追加 | マスタから仕上を選択して積算明細データを追加します。 |
マスタ削除 | 選択した仕上の積算明細データを削除します。 |
絞込 | 指定部位の積算明細データを一覧表示します。 |

建具の積算を設定するA710510_tmp_sec05
サッシ、室内ドアなどの建具の積算明細を追加、削除するには、「テンプレート編集」ダイアログの「【建具】(追加・削除)」をクリックします。「明細編集」ダイアログが開き、「金属建具」ページが表示されます。室内ドアの積算明細を追加する場合は、「木製建具」タブをクリックしてページを切り替えます。
マスタ追加 | マスタから建具を選択して積算明細データを追加します。 | |
マスタ削除 | 選択した建具の積算明細データを削除します。 | |
絞込 | 指定部位の積算明細データを一覧表示します。 | |
単価 | サッシ本体の単価を3パターン設定できます。 | |
単価1 単価2 単価3 |
設定する単価の番号をクリックして明細項目の「摘要」「発注単価」「見積単価」を設定します。 | |
複写 | 他の番号の単価データを複写します。![]() |
|
初期 | 初期値で使用する単価の番号を設定します。 単価3を初期値に設定した場合、「3」のボタンが「[3]」で表示されます。 ![]() |

部品の積算を設定するA710510_tmp_sec06
ユニットバスやシステムキッチンなど、部品の積算明細を追加、削除するには、「テンプレート編集」ダイアログの「【建具】(追加・削除)」をクリックします。「明細編集」ダイアログが開き、「部品」ページが表示されます。
マスタ追加 | マスタから部品を選択して積算明細データを追加します。 |
マスタ削除 | 選択した部品の積算明細データを削除します。 |
絞込 | 指定部位の積算明細データを一覧表示します。 |

連携先の見積で使用するコードを設定するA710510_tmp_sec07
積算明細項目「部材コード」「建設資機材コード」「要素コード」「発注コード」「備考」を表示するには、「テンプレート編集」ダイアログの「部材/建設資機材/要素/発注コード」をクリックします。各項目にコードを入力して設定します。
「表示」メニューの「部材」コードのONでも同様に表示することができます。

集計する対象の部位を設定するA710510_tmp_sec08
指定の部位を集計の対象にするには、「テンプレート編集」ダイアログの「集計対象部位(ON/OFF)」をクリックします。「集計対象部位」ダイアログが開き、各ページで「集計対象」をONにします。
「集計対象」をONにすると、「明細編集」ダイアログの積算明細一覧に、「集計対象」ONの部位の明細行が表示されます。

部位の工事区分を設定するA710510_tmp_sec09
積算明細項目の「部位」と「工事区分」の一覧を表示して、設定されていない工事区分を設定するには、「テンプレート編集」ダイアログの「部位ごとの工事区分設定」をクリックします。「部位工事区分」ダイアログが開き、各部位の工事区分を設定します。