プログラム名 | 木造構造計算 | Ver. | Ver.3 | ID | Q630220 | 更新日 | 2016/12/12 |
Q:基礎一括を実行しても、建物隅部の検討が行われない場合の対処方法を教えてください。
A:隅部の検討には、1階床伏図に柱・耐力壁・金物のデータが入力されている必要があります。1階床伏図で伏図アシスタントの「読み込み」「金物」を使用し、柱・耐力壁・金物のデータを入力してから、基礎一括を実行します。

操作方法
- 1階床伏図を開いて、「伏図アシスタント」をクリックします。
- アシスタントバーの「読み込み」をクリックします。
- 「読み込み」ダイアログの「柱」「耐力壁」をONにして、「OK」をクリックします。
- アシスタントバーの「金物」をクリックして、金物を設定する範囲を指定します。
- 「金物自動設定条件」ダイアログで金物の表示と自動設定の有無(○・×)を設定して、「OK」をクリックします。
- 基礎伏図を開いて、「個別」メニューから「基礎一括」を選びます。
- 「部材算定結果」ダイアログの「基礎梁」をクリックします。
- 建物端部の基礎梁をダブルクリックして、建物端部の検討が行われたことを確認します。