かんたん設定【基礎断熱工法】の場合の基礎について

【基礎断熱工法】の場合で、土間床外部と基礎壁の計算が【別々】と【一体】のときの基礎について解説します。

【基礎断熱工法】で、土間床外部と基礎壁の計算が【別々】の場合

「基礎」の「外周部」に、建物外周の基礎部分の仕様を設定します。熱的境界(土台)も自動配置されます。土台には壁に設定された仕様が配置されます。

※ 土間床外部と基礎壁の計算が【別々】の計算方法とは、「基礎等の熱貫流率について【評価方法:土間床等外周部と基礎壁を別々】」を参照してください。

【基礎断熱工法】で、土間床外部と基礎壁の計算が【一体】の場合

「基礎」の「外周部」に、建物外周の基礎部分の仕様を設定します。熱的境界(土台)も自動配置されます。土台には壁に設定された仕様が配置されます。

※ 土間床外部と基礎壁の計算が【一体】の計算方法とは、「基礎等の熱貫流率について【評価方法:土間床等外周部と基礎壁を一体】」を参照してください。


●「物件初期設定:基準高さ情報」の「基礎高」が400mmを超えている場合

「物件初期設定:基準高さ情報」の「基礎高GL±」が400 ㎜を超える場合は、「基礎壁加算分(高さ400 ㎜を超える場合)」の設定が表示されます。建物外周の基礎壁の仕様を設定します。

※「一体」のときは基礎天端が400 ㎜以下までが評価対象となるため、「基礎高GL±」が400㎜以下の場合は「基礎壁加算分(高さ400 ㎜を超える場合)」は表示されません。


●土間部全面に断熱材を施工する場合

土間部全面に断熱材を施工する場合は、「土間全面に断熱材を施工する」をON にして「高さ」をクリックし高さ設定画面で土間天端高を入力します。