プログラム名 | 建設CAD | Ver. | Ver.18 | ID | M002698 | 更新日 | 2018/04/10 |
Q:《建設CAD》で座標点を拾って求積するにはどうしたらよいですか。
A:[土木]-[面積計算]で直角座標法の求積をおこなってください。
操作方法
- 座標をプロットします。
座標点をCADにプロットする操作方法はこちらを参照してください。 - [設定]-[丸め設定]の確認と、ツールバーで図面の縮尺になっていることを確認します。
丸めの設定方法はこちらを参照してください。 - [土木]-[面積計算]をクリックします。
- 計算方法を[計算方法:直角座標法]に設定し、[多角形入力]をクリックします。
- 座標点をクリックし、右クリック[OK]をクリックします。
- 地番名を入力し、[詳細設定]をクリックして求積表のタイプなどを設定して[OK]をクリックします。
- [求積表配置]をクリックして表を配置します。
- [図面配置]をクリックして辺長や地番名などを配置します。
- [終了]をクリックします。
メモ
- 帳票出力の操作方法はこちらです。
- [多角形入力]で初点に戻ると「入力した領域が交差しています。」と出るときは、右クリック[後退]で1つ前に戻って[OK]してください。
- 座標点がなくても[面積計算]で求積表を出せますが、「測点名」は空欄になります。