その他プログラム「フリーフォーマット作成」カテゴリー内のFAQ一覧
- 《フリーフォーマット作成》を起動したい
- 現場管理やプログラムとは別になります。Windowsのすべてのアプリで[FukuiComputerApplication]から起動してください。
▶詳しくはこちら - 編集したフォームを他のパソコンでも使用したい
- [ファイル]タブの[エクスポート]で出力し、別のパソコンで[ファイル]タブの[インポート]で読み込んでください。
▶詳しくはこちら - 地番の外周の長さを《面積計算》や《地番プリント》の計算書に出したい
- 《フリーフォーマット作成》の「地番プリント」や「面積計算」で、「合計距離」コードを使ってフォームを訂正してください。
▶詳しくはこちら - 面積計算書で地番ごとの表の間隔を設定したい
- 《フリーフォーマット作成》で地番を囲っているグループ枠線を選択し、右クリックの[グループ属性設定]で間隔を変更してください。
▶詳しくはこちら - 表の一部の線を消したい
- 削除ではなく、一部を非表示にします。表を選択し、[表・線詳細属性]で非表示にしたい線の[線種]を「なし」にしてください。
▶詳しくはこちら - 項目を追加したい
- [点種]が入る列を挿入して作成し、文字コードを設定します。[別フォームに上書き保存]で名前を付けてフォーム登録してください。
▶詳しくはこちら - 検定フォームの書式を編集したい
- 検定フォームの計算書は、測量協会の検定を受けた書式のため編集できません。求積表や計算書などを編集するための[フリーフォーマット作成]では、ツリーに表示されません。
▶詳しくはこちら - 計算書を全体的に大きくしたい
- [作図・編集]タブの[全要素伸縮]で伸縮率「%」を入力して大きくしてください。
▶詳しくはこちら