P-styleで加工するパースや平面、立面の画像を作成します。
P-styleのデータファイル(.EPX)は、「ホーム」タブの「P-style起動」で読み込むことができます。
なお、P-styleはGLOOBEのオプションプログラムです。
樹木等を連携シンボルにする | GLOOBEで配置した樹木をパースに出力するときはON、出力しないときはOFFにします。 P-styleでは、GLOOBEで配置した樹木を移動したり、別の樹木を配置することができます。 |
窓ガラスのマテリアル名を同一にする | ガラス面のマテリアル名を同一にして出力するときはON、建具ごとに異なる名称にするときはOFFにします。 OFFのとき、P-styleで窓一面ごとにガラス用素材を貼り付けることができます。 |
平面ビューをアクティブにし、加工する平面の表示を設定します。「P-style連携」メニューから「P-style連携(平面)」を選ぶとP-styleが起動し、平面の画像を加工できます。
立面ビューをアクティブにし、加工する立面の表示を設定します。「P-style連携」メニューから「P-style連携(立面)」を選ぶとP-styleが起動し、立面の画像を加工できます。
太陽光を視点方向に対して 固定する |
立面図の方角に関わらず、視点方向からの角度で影を発生させたいときは、ONにします。北面などで有効です。![]() |
建物範囲で出力する | 作成する画像に表示する立面の範囲を設定します。![]() |
GL下を塗り潰す | 地面を塗り潰すときは、ONにして塗り潰し色と高さを設定します。![]() |
平面、立面の画像ファイルを作成するときは、用途に合わせて作成する画像サイズを設定します。
表示の品質を基準にするときは「解像度」、プレゼンテーションで使用するモニタやプロジェクターに合わせるときは「ピクセル」から選びます。
品質が良いほど、ピクセルサイズが大きいほどファイルサイズが大きくなります。また、モニタ等の解像度より小さいサイズの画像を作成すると、拡大したときにぼやけて表示されます。
解像度 | 表示の品質を選びます。 |
プレビュー(72dpi) 標準(150dpi) 精細(300dpi) |
選択した解像度とビューの縮尺から画像サイズが自動計算されます。 「プレビュー」は簡易印刷用、「精細」は高品質のイメージを作成するときに選択します。 |
ピクセル | 画像サイズを選びます。 |
800×600 1024×768 1280×1024 1600×1200 1920×1080 3840×2160 |
設定されている画像サイズを一覧から選択します。 「800×600」は、横800ピクセル 縦600ピクセルサイズの画像ファイルを作成します。 |
フリー | 作成する画像の「横サイズ × 縦サイズ」をピクセル数で設定します。 |