専用初期設定:2×4造-2×4床・壁
自動描画で作図する2×4造の大引き、根太、壁のころび止め、合板受けを設定します。
矩計図
断面図
メモ
- 自動描画は、「専用初期設定:躯体-矩計(断面)設定」の「描画方法」が「自動描画」のとき、自動立上で実行されます。
- 「物件初期設定:基準高さ情報」で設定されている各階の構造が「2×4」のときに、この設定が有効です。

大引き、根太の寸法型式を設定するにはA430160_tyu_sec01
「サイズ・本数」の各部材の「選択」をクリックします。
大引 | 大引きの寸法型式を設定します。 |
天井根太 | 天井に配置する根太の寸法型式を設定します。 |
床根太 | 1階の床に配置する根太の寸法型式を設定します。 |
床根太(1F以外) | 1階以外の床に配置する根太の寸法型式を設定します。 |
合板受 | 合板受け材の寸法型式を設定します。 ※矩計図のみの機能です。 |
メモ
- 床根太の作図で、断面を表現するか、見付を表現するかは、「サイズ・本数」の「床根太表現」で選択します。

大引き、根太、ころび止め、合板受けの間隔を設定するにはA430160_tyu_sec03
「ピッチ」で、対象部材の「モジュール寸法」または「ピッチ」で設定します。
設定されているモジュールの寸法の割合で設定するには、「モジュール寸法」をONにして、分子/分母を設定します。(モジュール寸法については、「モジュール寸法について」を参照)
※矩計図のみの機能です。
大引ピッチ | 大引きの間隔を設定します。 |
床根太(1F)ピッチ | 1階の床に配置する根太の間隔を設定します。 |
床根太(1F以外)ピッチ | 1階以外の床に配置する根太の間隔を設定します。 |
天井根太ピッチ | 天井に配置する根太の間隔を設定します。 |
壁のころび止めピッチ | 壁のころび止めの間隔を設定します。 |
合板受ピッチ | 合板受け材の間隔を設定します。 |