プログラム名 | 屋根伏図 | Ver. | Ver.6 | ID | Q230190 | 更新日 | 2021/09/15 |
Q:屋根の高さを変更する方法を教えてください。
A:「属性変更」「勾配基準線変更」「屋根高さ変更(3点)」を使って変更します。
属性変更 | 現在の勾配基準線位置で屋根の高さ・勾配を変更する場合 |
勾配基準線変更 | 勾配基準線の位置を変更して、高さ・勾配を変更したい場合 |
屋根高さ変更(3点) | 3箇所の高さと、その位置をマウスで指定したい場合 |
手順書は、こちらを参照してください。
ダイアログの「軒高±」を変更して、「OK」をクリックします。
3
高さを変更したい屋根を選択します。
2
「属性変更」をクリックします。
1
屋根属性で変更する
屋根伏図
「属性変更」「勾配基準線変更」「屋根高さ変更(3点)」を使って変更します。
屋根の高さを変更する方法を教えてください。
A
Q
屋根と外壁仕上に隙間が生じるため、パースモニタの「再作成」メニューの「前回と同じ条件で再作成」で立体データを再作成します。
4
「編集」メニューから「高さ変更」の「勾配基準線変更」を選びます。
1
勾配基準線変更を使って変更する
4
勾配基準線の1点目と2点目をクリックします。
1点目から2点目の方向に対して、右側が水下方向になります。
3
「勾配基準線変更」ダイアログで軒高からの増減、勾配を設定します。
2
高さを変更する屋根を選択すると、現在の勾配基準線が表示されます。
「屋根高さ変更(3点)」ダイアログで3か所の高さを変更し、各点に設定した高さの位置を順にクリックします。
3
高さを変更したい屋根を選択すると、現在の勾配基準線が表示されます。
2
「編集」メニューから「高さ変更」の「屋根高さ変更(3点)」を選びます。
1
屋根の3点の高さを変更する