CAD(その他) > 設定
プログラム名 建設CAD Ver. Ver.18 ID M002674 更新日 2018/04/10
Q:《建設CAD》で、図面をレイヤ分けして表示と非表示の切り替えをするにはどうしたらよいですか。
A:データを選んで[一括訂正]をするなどしてレイヤを分けてから、[レイヤ設定]で表示の有無を切り替えてください。

操作方法

■データをレイヤ分けする方法

  1. [設定]-[レイヤ設定]をクリックします。
  2. [追加]をクリックし、作業レイヤの名称を変更して[OK]をクリックします。
    必要に応じて色も変更してください。
  3. 今回は、文字を範囲選択してレイヤ分けします。
    [設定]-[選択モード]-[多角形イン]をクリックします。
    文字だけを選択したいため、[選択対象]の[文字]をクリックします。
    レイヤを変更したい文字を多角形で範囲選択し、右クリック[OK]をクリックします。
  4. [データ編集]-[一括訂正]を選択します。
  5. [レイヤ]をONにして、追加したレイヤを選択したら[OK]をクリックします。
  6. [レイヤ設定]でレイヤの色を変更しておくと、[設定]-[表示モード]-[表示色:レイヤ]を選ぶことで、変更したデータがすぐに確認できます。
  7. 範囲選択できない場合は、CTRLキーを押しながら複数選択し、[一括訂正]でレイヤ変更してください。
  8. レイヤの変更ができました。

■レイヤごとに表示/非表示の切り替えをする方法

  1. [設定]-[レイヤ設定]をクリックします。
  2. 非表示にしたいレイヤは「表示」の○を消します。
    編集は不要でも背景として確認だけはしたいレイヤは「検索」の○を消します。
    例:「座標値」は非表示に、「線形:結線(センター)」は非検索にしたい場合の設定例。
  3. [設定]-[表示モード]-[非検索データをバック表示]をONにすることで、非検索の「線形:結線(センター)」レイヤが紺色(バック表示)、非表示の「座標値」レイヤが見えなくなります。
メモ
  • レイヤが分かれたかどうかを確認する操作方法はこちらです。
  • 非表示にしたレイヤにデータを貼り付けたり入力したりすると、データが消えてしまいます。確認方法はこちらです。