CAD(汎用)「ラスタ・写真」カテゴリー内のFAQ一覧
配置
- 写真を貼り付けたい
- [ホーム]タブの[ラスタ・写真配置]-[配置]で[配置方法][補正方法]を設定して配置基準点指定後に配置してください。
▶詳しくはこちら - ラスタの配置ができない
- [ラスタデータ配置]で配置基準点が指定できない場合は[四隅ピック]をOFFにしてください。CAD上に配置できない場合は[ピックモード]-[フリー]をONにしてください。
▶詳しくはこちら - 図面に合わせて公図や写真を配置したい
- [ホーム]タブの[ラスタ・写真配置]-[配置]で[配置方法]を「2点」などにして、配置基準点と図面内の点を合わせるように配置してください。
▶詳しくはこちら - 写真のサイズを指定して配置したい
- [ホーム]タブの[ラスタ・写真配置]-[配置]の[ファイル]で写真ファイルを選択し、[補正方法]を「サイズ指定」にして配置してください。
▶詳しくはこちら - 直接スキャナーから公図を取り込みたい
- [ホーム]タブの[ラスタ・写真配置]で[カメラ・スキャナー]をクリックしてスキャニングをおこない、[配置方法][補正方法]を設定して配置してください。
▶詳しくはこちら
編集
- CADデータとラスタデータを同時に移動したい
- [ホーム]タブの[移動]で同時に選択して移動してください。【TREND-ONE】では、CADデータとラスタ(画像)データは同時に編集することができます。
▶詳しくはこちら - CADデータとラスタデータを同時に2点の基準点を指定して移動回転したい
- [ホーム]タブの[移動・回転]で2点を基準に図面を回転してください。
▶詳しくはこちら - ラスタデータのサイズを変更したい
- [プロパティ]の「縦」「横」で変更してください。マウスでラスタデータ(写真)の角をつまんで変更もできます。
▶詳しくはこちら - ラスタデータを横固定でサイズ変更したい
- [汎用作図]タブの[ラスタ・写真配置]-[サイズ変更]で、固定したいラスタの2点をクリックして、マウス指定でサイズを変更してください。
▶詳しくはこちら - ラスタデータのサイズを変更して回転したい
- [ホーム]タブの[移動・回転]で、インプットバーの[伸縮]をONにして2点同士を指定してあわせてください。
▶詳しくはこちら - 2つのラスタデータを合成したい
- [汎用作図]タブの[ラスタ・写真配置]-[合成]で1つに合成してください。
▶詳しくはこちら - レベルもラスタデータも一緒に複写して別ページに取り込みたい(既図面)
- [複写]でインプットバーの[ページ間でレベル追加]をONにして、別ページに貼り付けしてください。
▶詳しくはこちら - ラスタの一部分を削除したい
- [ホーム]タブの[ラスタ部分編集]で、インプットバーの[編集種類]を選択して一部削除(トリミング)してください。
▶詳しくはこちら - ラスタを真円でトリミングしたい
- [ホーム]タブの[ラスタ部分編集]で[範囲指定方法]を[円形]にしてトリミングを実行してください。
▶詳しくはこちら - ラスタデータの色を変更したい
- [共通設定]の[システムカラー]で[ラスタデータ]の色を変更してください。
▶詳しくはこちら - ラスタデータのレベル情報(縮尺など)を変更したい
- [プロパティ]で[レベル]を「1/500」から「用紙系1/1」に変更してください。
▶詳しくはこちら - 配置済みの写真を削除したい
- [ホーム]タブの[削除]で該当写真を選択して削除してください。
▶詳しくはこちら - フルカラーのラスタデータを配置するとデータが重くなります
- データ容量が大きくなりすぎないように、配置時に[減色]することをおすすめします。
▶詳しくはこちら
表示
- 配置したラスタが枠だけで表示しない
- [設定]タブの[共通設定]で[ラスタデータを表示]をONにしてください。
▶詳しくはこちら - ラスタが表示されず、配置ができない
- [設定]タブの[共通設定]で[システムカラー]の[背景色]と[ラスタデータ]を別の色にしてください。
▶詳しくはこちら - ラスタの一部削除した範囲が白くなる
- [設定]タブの[共通設定]で[ラスタ透過]の設定を[斜め四隅と中抜きを透過]をONにしてください。
▶詳しくはこちら - 複数のラスタを色分けしたい
- [設定]タブの[共通設定]で[ラスタをレイヤ色で表示]をONにして、レイヤで色分けをおこなってください。
▶詳しくはこちら - ラスタの一部が見えない
- [設定]タブの[共通設定]で[描画順]の設定を確認してください。
▶詳しくはこちら - ラスタデータの色が設定した色にならない
- [システムカラー]の[ラスタデータ]で色を変更できるのはモノクロラスタです。[プロパティ]で確認してください。
▶詳しくはこちら - モノクロラスタの色が変わらない
- ラスタデータをレイヤで色分けする設定になっている可能性があります。
▶詳しくはこちら