CAD(汎用)「縮尺編集」カテゴリー内のFAQ一覧

 

縮尺追加

 

縮尺追加_取り込んだ図面に縮尺を与えたい
[設定]-[縮尺追加]の[CAD指定]で、距離の分かる2点あるいは、座標値の分かる2点を指定して縮尺(座標系)を設定してください。
詳しくはこちら
縮尺追加_複数の縮尺を追加したい
[設定]-[縮尺追加]で追加してください。入力属性ツールバーの[縮尺]に、追加した縮尺が表示されますので、この状態で図面を作成してください。
詳しくはこちら
縮尺追加_任意の位置の座標を(0,0)に設定したい
[設定]-[縮尺追加]の[CAD指定]で、任意位置と任意位置からの⊿X、⊿Yがわかる点を選択して縮尺を追加してください。
詳しくはこちら
縮尺追加_ページ内の構造図や断面図などの図面ごとに正しい縮尺を設定したい
[設定]-[縮尺追加]でそれぞれの縮尺を作り、[属性移動]で正しい縮尺に設定してください。
詳しくはこちら
縮尺追加_配置した図面の座標系と縮尺をあわせる方法【動画】
[設定]-[縮尺追加]ー[CAD指定]で設定し縮尺を合わせてください。
詳しくはこちら

 

縮尺編集

 

縮尺編集_縮尺を変更して図面を拡大(縮小)したい
[土木]-[工区割り]で作成してください。元データは残したまま、新しいページを作成する方法になります。
詳しくはこちら
縮尺編集_座標系を変えずに図面を移動したい
[データ編集]-[縮尺編集]-[形状移動]で移動してください。座標系を変えずに図面を移動することができます。
詳しくはこちら
縮尺編集_座標系を変えずに図面を移動・回転させたい
[データ編集]-[縮尺編集]-[形状移動]の[1点1方向]を使って、移動と回転をおこなってください。座標系を変えずに図面を移動・回転することができます。
詳しくはこちら
縮尺編集_縦横異縮尺にしたい
[データ編集]-[縮尺編集]-[縮尺編集]で、[縦横比を維持]のチェックを外してください。
詳しくはこちら
縮尺編集_図面の縮尺を変更する方法【動画】
[データ編集]-[縮尺編集]で縮尺を変えてください。
詳しくはこちら
縮尺設定_縮尺を削除したい
[設定]-[縮尺設定]で削除できます。ただ、「用紙系1/1」はシステム固定で削除することはできません。
詳しくはこちら

 

属性移動

 

属性移動_[縮尺追加]しても縮尺や座標系が変わらない
[設定]-[縮尺追加]の[CAD指定]で縮尺を追加した後に、[データ編集]-[属性移動]でデータを作った縮尺へ移動してください。
詳しくはこちら
属性移動_複数の同じ縮尺を1つにまとめたい
[設定]-[縮尺設定]でまとめる縮尺を確認し、[データ編集]-[属性移動]で1つにまとめてください。
詳しくはこちら

 

工区割り

 

工区割り_図面の縮尺を変更して、新たに図面を作りたい
[土木]-[工区割り]で作成してください。作成したい「用紙サイズ」と「縮尺」を設定して範囲を指定すると、元の図面を残しながら、新たなページとして追加作成できます。
詳しくはこちら
工区割り_縮尺を変更して別図面として作成する方法【動画】
[土木]-[工区割り]で配置して作成してください。
詳しくはこちら

 

その他

 

ラスタ_縮尺を統一したい
[入力]-[ラスタ]-[訂正]で縮尺を変更してください。[形状表示]で縮尺が統一されたことを確認してください。
詳しくはこちら