CAD(その他)「印刷・出力」カテゴリー内のFAQ一覧

 

サイズ

 

A1の図面をA3用紙で印刷したい
[出力設定]で[補正・ラスタ]タブの[サイズ]を[固定倍率]「50%(A1-A3)」に設定して印刷してください。
詳しくはこちら
図面の一部を抜き出して、別用紙に等倍印刷したい
[印刷範囲の設定]で「A3」を選んで印刷位置を指定し、[印刷]の[出力設定]で[補正・ラスタ]タブの[サイズ]を「100%(等倍)」に設定してください。
詳しくはこちら
簡単に図面サイズから用紙を自動選択して出力したい
[印刷]の[出力設定]で[補正・ラスタ]タブの[サイズ]を[固定倍率]「100%(等倍)」にし、[用紙を自動選択する]をONにしてください。
詳しくはこちら

 

赤色以外を黒色にして赤黒印刷したい
印刷時にペンで分けて赤黒印刷する方法があります。赤で印刷したい要素だけペンを分けて、[出力設定]の[ペン]タブで赤黒のみの設定にしてください。
詳しくはこちら
カラー印刷ができなくなった
[ファイル]タブの[印刷]で[出力設定]の[ペン]タブにある「CAD設定色で印刷する」をONにしてください。
詳しくはこちら

位置

 

印刷の位置を調整したい
[印刷]の[出力設定]で[補正・ラスタ]タブの[作図位置]を調整してください。
詳しくはこちら

 

印刷すると線が太くなる
データは変えずに印刷する線を細くするには、[出力設定]の[ペン]タブで[CAD線幅を使用する]をOFFにしてください。
詳しくはこちら
点線の間隔を変更したい
[印刷]の[出力設定]で[線1]タブの線種ごとに間隔を設定してください。この設定は印刷時のみ有効で、CAD画面には連動しません。
詳しくはこちら

マスク

 

タイトルボックス(表題欄)の背景に入っている方眼線を抜いて印刷したい
タイトルボックスに[マスク]を入力し、[レイヤ設定]で[マスク]欄を空欄にしたうえで、印刷の[出力設定]で[塗潰し、ラスタもマスクする]をONにしてください。
詳しくはこちら
背景のラスタを文字の周りだけカットして印刷したい
[出力設定]で[塗潰し、ラスタもマスクする]をONにしてください。
詳しくはこちら

その他

 

縮尺は無視して必要な部分を拡大して印刷したい
[ファイル]タブの[印刷範囲の設定]で[マウス指定]を選択し、印刷したい範囲を囲んでください。[印刷]の[出力設定]では[補正・ラスタ]タブの[用紙サイズから自動計算]をONにしてください。
詳しくはこちら
ページ名称とは
[表示]タブ-[ページ一覧]-[ページ一覧]の、ページタブの名前です。
詳しくはこちら
編集した作業データを別で保存したい
[共通]タブの[別名で保存]で、名称を変更して保存してください。
詳しくはこちら
一部のレイヤだけ印刷したい
[設定]タブの[形状表示]で[レイヤ]を選択し、印刷したくないレイヤを「印刷 OFF」にしてください。
詳しくはこちら
出力設定_補助線(点)も印刷したい
[ファイル]-[印刷]の[出力設定]-[補助・マスク]タブで、[補助線を出力する][補助点を出力する]をONにして印刷してください。
詳しくはこちら